マインドフルネスとは?忙しい毎日を過ごす全ての人に捧げる、マインドフルネスの超具体的な考え方

マインドフルネス

なにかと最近話題になっている言葉だと思います

でもよくマインドフルネスって言葉は聞くけど、なんだかよくわからないという人が大勢いると思います

マインドフルネスっていうのは、端的に言うと、「気づき」と呼ばれるものです

これからその「気づき」について、詳しく解説していきますが、これを知ったあなたは忙しい毎日の中で、まさに色んな気づきを得られるようになると思います。

今回はそんなマインドフルネスについて、マインドフルネスとは?から、マインドフルネスを身につけて自分にとって大切なことに気づく考え方をわかりやすく解説していきたいと思います。

今回はあなたの理解をより進めていただくために、僕が徹夜で描いたキャラクターを使い、会話形式で話を進めていきたいと思います。

それでいきます!

そもそもマインドフルネスってなに?

東京のあるIT企業につとめている「会社の先輩まとめ」「会社の後輩まり」。

会社のお昼休みの休憩中、お互い何気ない雑談をしていると、後輩まりから何かと話題になっている「マインドフルネスに」ついての話になった。

会社の後輩まりちゃん
ねえ、先輩。

最近よく聞くマインドフルネスって知ってます?

会社の先輩まとめちゃん
マインドフルネス?ええ、知ってるわよ。

それがどうかしたの?

会社の後輩まりちゃん
なんかやたらと色んなところでマインドフルネス!マインドフルネス!って流行ってるじゃないですか。

それで気になってたんですけど、自分で調べるの面倒だから先輩知ってるかなと思ったんですよぉ

会社の先輩まとめちゃん
なにその調べ物に困ったら私使うみたいな…

まあいいわ。マインドフルネスっていうのは一言で言うと

「気づき」って意味よ

会社の後輩まりちゃん
え?「気づき」っていう意味なんですか?

なんとなく「瞑想」って意味かと思ってました。

会社の先輩まとめちゃん
そうなのよ。まりちゃんみたいに、けっこう勘違いする人が多いみたい。
会社の後輩まりちゃん
瞑想とは違うものなんですねー。
会社の先輩まとめちゃん
そうよ。

マインドフルネスはリーダーシップや集中力を高めるのに効果があるとして様々な企業で取り入れられているの。特にGoogleはマインドフルネスを熱心に取り組んでいる企業の1つね

こんな本も出ているわ

会社の後輩まりちゃん
へぇー、Googleってマインドフルネス大好きなんですね。
会社の先輩まとめちゃん
そうね、それなりに成果が出てるんじゃないかしら。

ところで話は変わるけど、最近まりちゃんは仕事の方は順調?

会社の後輩まりちゃん
そうですね…順調っちゃ順調ですけど、正直最近、自分が何をしたいのか分からなくなってきてます…
会社の先輩まとめちゃん
というと?
会社の後輩まりちゃん
自分の抱えてる仕事はスケジュール通りにミスなく進んでるんですけど、次から次へと依頼が来ては淡々と処理しちゃってる感じがして、働くモチベーションがだんだん下がってきてるような気がするんです…
会社の先輩まとめちゃん
そうなのね、なるほど。

今のまりちゃんには、さっきも言ったように「気づき」が足りないみたいね。

会社の先輩まとめちゃん
じゃあ今日はマインドフルネスについて、詳しく説明して、まりちゃんのお悩みを解決しようじゃないの!
会社の後輩まりちゃん
まじですか?!?!

やったー!ぜひお話聞きたいですー!

最近忙しくて自分の時間を持てない人や、将来について悩んで先行きが不安な人など大勢いると思います。

言い換えると、それは今の自分が分からない、自分がどうしたいのか分からないということが言えます

なので、そんな悩みを解決する根本的な考え方としてはありのままの自分を知ることにあります。

情報化社会に揉まれて本当に自分のやりたいこと、自分らしいことが見えづらくなっている世の中において、本当の自分を知るための気づきを得るための方法がマインドフルネスなのです。

マインドフルネスの基本、マインドフルネスのABCを理解し、気づきを得るには?

会社の先輩まとめちゃん
まず、マインドフルネスっていうのは基本のABCというのがあるの。

これは基礎の考え方になるからよーく覚えておいたほうがいいわ。

会社の後輩まりちゃん
基本のABC?
会社の先輩まとめちゃん
そう。このABCとうのは英単語の頭文字をとったもので、以下のような意味になるわ。

  • A(awareness)

なんとなく行動しないこと。自分の行動に気づくこと。例えばなんとなくご飯を食べない。

  • B(being)

自分の行動に価値があるのかを判断しないこと

  • C(clarity)

明確に物事を捉える。

マインドフルネスでは上記3つの考え方を意識するのがコツよ。

会社の後輩まりちゃん
うーん。なんだかむずかしいですねー…

BとCの違いがわかんないな。

会社の先輩まとめちゃん
たしかにBとCが矛盾しているように聞こえるかもしれないけど、全く違うものだから気をつけてね。

例えば人は不安を感じるものよね。マインドフルネスではこういう不安を感じている時点で価値判断をしていることになるわ。

Bではそれをそのまま感じてみることが大事。

会社の後輩まりちゃん
ふむ!なんとなくわったんですけどまだ理解がふわっとしてます!
会社の先輩まとめちゃん
まあ、いきなり理解しろって言っても厳しいだろうから、「お坊さん」の例を紹介するわね。

お坊さんの話
ある日、お坊さんの前で侍が「地獄を説明せよ」と言ってきた。お坊さんはお前に地獄の説明をするのはばかばかしいなどとケンカ腰な態度を示す。すると侍がお坊さんに怒りを覚え、刀を取ろうとする。そしてその瞬間、お坊さんは「それが地獄です」と説明。侍はそれを聞いて地獄の本当の意味について悟り、「なるほど」と思わず口に出す。その直後にお坊さんは、それが極楽ですと地獄を理解した侍の言動に対して気づきを与えた。
会社の先輩まとめちゃん
つまり人生においては感情に左右されることが地獄。

ではなくて何事もありのままに感じて、常に本質を捉え、物事を客観的に感じることがマインドフルネスなの

これならわかりやすいでしょ!

会社の後輩まりちゃん
おー!なるほど!

理解はできたんですけど、マインドフルネスができるようになると具体的になにが変わるんですかぁ?

会社の先輩まとめちゃん
そうねー、マインドフルネスができるようになると、客観的に自分を見つめられるようになるの。

感情に振り回されなくなるから、今ベストな行動は何かを冷静に把握できるようになるのよ。

つまり「リフレクション・イン・アクション」ができるってわけね!

会社の後輩まりちゃん
リフレクション・イン・アクション???

なんの必殺技ですか?!?!

会社の先輩まとめちゃん
このタイミングで必殺技の話するわけないでしょ!

違うわ。「リフレクション・イン・アクション」っていうのは、つまりさっき言ったことなんだけど、「自分の行動の反応が見れる能力」と覚えてもらえれば問題ないわ。

会社の後輩まりちゃん
じゃあ、マインドフルネスを極めれば、いままで感情に振り回されて見えなかった分の気づきも得られるようになるから、働く感覚がおかしくなることがなくなるってことね!
会社の先輩まとめちゃん
おっ、素晴らしい理解力ね!

そう。だから超残業してたり、仕事に振り回されて疲弊しまくってる人にとってはマインドフルネスが超有効なわけ。

会社の後輩まりちゃん
なるほどね、マインドフルネスができればイライラもしなくなりそうでいいですね!
会社の先輩まとめちゃん
いや、実はそいういうのとはちょっと違うのよね。

マインドフルネスは感情を抑えればいいというわけではないの。

極めてくると、イライラしてるからといって、その怒りをぶつける必要はないよねってことに気づいてくるのようになるわ。

まあ、メタ認知に近いものがあるわね。

メタ認知
認知についての認知力のこと。人は常に自分の中にもう一人の自分がいて、自分自身を監視し、コントロールする力が備わっている。 例えば自分に依頼された仕事を処理する能力があるかなどを判断するためにはメタ認知が必要なのである。
会社の後輩まりちゃん
へぇ〜、たしかに今思い返してみると、自分が今までにかなりの時間をイライラのために費やしてきたんだろうなって思いました。

そう思うと感情に左右されるって結構無駄な気がしてきました!

会社の先輩まとめちゃん
おっ!今のはいい気づきね!

じゃあここで気づきを得ましょうと言っても、何に気付いていいか分からないだろうから、マインドフルネスで何に気づくべきかをこれから説明するわね。

会社の後輩まりちゃん
やったー!褒められた〜♡

おねがいしまーす!

マインドフルネスで出てくる概念を覚えて、自分のためになる気づきを得よう!

会社の後輩まとめちゃん
マインドフルネスはね、よく出てくる概念っていうのがあって、それを覚えることがとっても大事だからしっかり覚えてね。
会社の後輩まりちゃん
らじゃー!
会社の先輩まとめちゃん
マインドフルネスをするにあたってよく出てくる概念は主に以下の2つだわ。

  • バルネラビリティ

弱さ。自分の弱さと向き合うこと。

  • オーセンティスティ

自分の全体性。自分らしくありのままの存在でいること。

上記の考え方の軸になるのは、全てその人本人の本質に迫る考え方ね。そうやってマインドフルネスでは、とにかく本質を問うことが大事なの。

「あなたとはなんですか?」みたいなね。

会社の後輩まりちゃん
わあぁぁぁ〜〜、また必殺技みたいのが出てきたあぁぁ〜

ん?でも、はじめの方に先輩が言ってたマインドフルネスのABCとは何が違うんですかぁ?

会社の先輩まとめちゃん
んーそうねー。

マインドフルネスのABCっていうのは、とにかく「気づき」を得ましょうっていうようなフワっとしたスローガンのようなものね。

で、一方で「バルネラビリティ」や「オーセンティスティ」はマインドフルネス状態になるための舵取りをするための考え方と言ったほうがわかりやすいかしら?

会社の後輩まりちゃん
おおー、さすが先輩!理解できました!

でも私はバルネラビリティ(自分の弱さ)と向き合うのがめっちゃ怖いです。

だって失敗すると怒られるし凹むしで、いいいことないんだもん!

会社の先輩まとめちゃん
そうねー、誰だって失敗は怖いものだし、向き合いたくないわよね。私だってそう。

でも残念ながらマインドフルネスではバルネラビリティがけっこう大事になってくるのよ。

会社の後輩まりちゃん
え〜、でも失敗して良いことなんて1つもあった試しがないですー…

失敗のどこが大事なんですかぁー?

会社の先輩まとめちゃん
たしかに自分の弱さを知った瞬間て、自分の不甲斐なさに悲しい気持ちになったり、ひどく落ち込んだりするものよね。

でもよーく考えてみて。

そうやって自分の弱さに直面した時って、今の自分の状態に気づかされるじゃない?

失敗したことで自分に足りないものが分かって、頑張るきっかけになる。それってすごく素敵なことじゃない?

会社の後輩まりちゃん
せんぱい…なんでわたしの心読めるの…涙でそう…うぅ…(涙ポロポロ)
会社の先輩まとめちゃん
涙出てるじゃない
会社の後輩まりちゃん
なんだか先輩おかげで、バルネラビリティ(弱さに立ち向かう勇気)が良いことのように思えてきました!

ありがとうございます。

会社の先輩まとめちゃん
いい傾向ね!

だいぶマインドフルな考え方になってきてるわ。

マインドフルネスの考え方まとめ

会社の先輩まとめちゃん
さあ、ここでマインドフルネスのまとめに入るんだけど、ここまで理解できたかしら?
会社の後輩まりちゃん
はい!完璧っす!
会社の先輩まとめちゃん
でも、これを時を読んでいる人の中でまだしっかりと理解している人がいないかもしれないから、最後のまとめとしてのマインドフルネスの話をするわね。
会社の後輩まりちゃん
はーい!
会社の先輩まとめちゃん
ところでまりちゃん、子供は好きかしら?
会社の後輩まりちゃん
子供は大好きです!

子供のはしゃいでる姿を見てると、カワイイし癒されますもん〜。

会社の先輩まとめちゃん
そうよね、子供ってああやって生き生きとしてて素直でしょ?

誰も他人の目を気にして、周りの人間に気を使いながら丁寧に接してる子供なんてなかなかいないわよね?

会社の後輩まりちゃん
そんな大人びた子供いたら逆にこわいですね…
会社の先輩まとめちゃん
そう、だから子供って常にすごくマインドフルな状態なわけ。
会社の後輩まりちゃん
たしかに自分が子供の頃を思い出してみると、周りの目なんて気にせず、ひたすら自分が楽しいって思うことしかしてなかったなー。
会社の先輩まとめちゃん
まりちゃん、まさにそれがマインドフルネスよ!

みんな大人になってくると、いろんなことを考えすぎて自分が何をしたいのかわからなくなってくるの。

大人なりに色んな経験をしている分、裏を読んだり、固定概念で突き進んじゃって本心じゃない行動ばかりとるようになってしまうわ。

会社の後輩まりちゃん
あるあるですねー。
会社の先輩まとめちゃん
要するにマインドフルネスは子供のように生き生きできる活動を見つけて、それに人生を捧げることが大事っていうこと。

他人からの意見や評価を気にしていたら生き生きできないわよね。

だから、今のやってることが本当に楽しいのかっていうのを観察して、その上で本当に楽しいっていうのが分かれば、それはマインドフルネスということが言えるわ。

会社の後輩まりちゃん
わかりやすいです!

パイセンありがとうございますぅー。

これで元気に仕事ができそうです!

今回はここまでです。

マインドフルネスの考え方はわかったでしょうか?

マインドフルネスというのは非常にむずかしい考えで、なかなか普通に記事を書いて伝えるのは難しいと感じました。

なので今回のように吹き出し形式のコミュニケーションで説明すると理解がぐっと深まると思い、このような初めての試みをやってみました。

ちなみに今回の吹き出しの会話形式はWordPressの「speech bubble」というプラグインを使って作成しています。

そして、今回のマインドフルネスの記事を書くにあたり、以下の本を参考にして作成していますので、もし気になったら、ポチッとしてみてください。

スタンフォード大学 マインドフルネス教室
by カエレバ

著書「スタンフォード大学 マインドフルネス教室」は内容的に難しいですが、マインドフルネスについて徹底的に解説している本のため、強くお勧めできます。

次回以降も、このような会話形式で記事を書いていく機会も増えると思います。ぜひ楽しみにししていただければ嬉しい限りです。

関連記事




当ブログ管理人の紹介!
ウェブねこ

どうも「ウェブねこ」です!このブログは主に「働き方」について情報発信しています。具体的にはサラリーマンの社内での立ち回り方や生き方について。企業で働けるってとっても実はとっても幸せなこと。プロサラリーマンを目指したいという人は当ブログを読んで損はありませんよ!




ABOUT US
ウェブねこ
「ウェブねこ」です。ウェブねこはもちろんハンドルネーム。本名は怖いのでまだまださらけ出す予定は悲しいことにありません。このブログは主に「自分が学んだ事」を発信しています。メインとしては「ランニング系」「陸上競技系」など運動を通じて健康増進を目指したいという人は当ブログを読んで損はないはず。ウェブねこについて気になった方はこちら