マッチョを維持していくためにはたんぱく質が重要。
特にヘルシーで高タンパクの肉であれば最高だ。
今回はダイエットに最適な高タンパクで低脂質なローストビーフの作り方を紹介する!
まず用意する材料は以下のとおり。
ローストビーフの材料
1.牛肉の赤身(420g)
2.塩(お好み)
3.黒胡椒(お好み)
4.にんにくチューブ(大さじ1)
5.生姜チューブ(大さじ1)
6.みりん(大さじ3)
7.醤油(大さじ4くらい)
牛肉に2〜7のをぶっかけ、浸しましょう。
表面全体に染み渡るように肉の面をひっくり返しながら浸していきます。一面2,3分浸せばいいかと思います。
フライパンを中火くらいで温めた後に、肉を投入。
肉の焼き具合は表面の色が変わる程度でOK。
肉のすべての面が色が変わるまで焼いていきます。
そして、弱火から中火くらいにしてフライパンの上にふたをします。
片面3分〜6分くらいで焼く。肉の厚みによって焼き時間を変える必要があります。ここは経験を積んで把握するようにする。
焼き終わったらアルミホイルで肉を包んで余熱で蒸す(二重で包むとよろしい、汁が垂れにくい)。
そこから肉を約30分放置プレイして完成。
サラダに入れるなりなんなりして食べるとよろしい。
僕は仕事の昼食でローストビーフサラダ弁当として持っていったところ食費が浮いてラッキー状態になりました。
ローストビーフなんて自分ではなかなか作らないと思うけど、作り方は以外と単純で簡単。
やはり自分で作る料理は最高だなと改めて実感中です。
体を引き締めたい、マッチョになりたい人はぜひお試しあれ!

「ウェブねこ」です。ウェブねこはもちろんハンドルネーム。本名は怖いのでまだまださらけ出す予定は悲しいことにありません。このブログは主に「自分が学んだ事」を発信しています。メインとしては「ランニング系」「陸上競技系」など運動を通じて健康増進を目指したいという人は当ブログを読んで損はないはず。ウェブねこについて気になった方はこちら