一瞬で相手の性格を読み取り、信頼を得る逆転の発想術
動画のテキスト
相手の性格をパッと読み当てることができる逆転の発想術をご紹介したと思います。
どんなものかというと大体、皆さんは相手の性格を当てたりとか、相手のことを考えるときに、相手の見た目とかね、そういったものから相手を決めやすいです。
例えば、明るい人には明るいよねとか。綺麗な人には綺麗ですねって普通に言っちゃうんですね。こうすると、みんなに言われてますから、その人の心には全く響かないわけですよ。
ここでどんな逆転の発想術を使うかというと、相手の目に見える印象の真逆を言ってあげるんですよ。
例えばどういうことかっていうと、すごく綺麗な人がいたら、まっ、かといって綺麗じゃないですねっていうわけじゃないんですけど、逆のイメージを褒めてあげればいいわけです。
例えば、すごく綺麗でオシャレに気を使っててあんまり料理とかしなさそうに見えるような子でも、「結構家庭的っぽそうだよね」とか聞くわけですよ。
ていう風に相手のパッて見える印象の逆をついていくことによって相手と仲良くなれますし、何より自分の内面を当てられたような気分にさせやすいです。
どういうことかっていうと、人間ていうのは常に二面性があって、明るい人は暗いとこもありますよね。物静かな人は実はすごくよくしゃべる明るい面とか、すごく饒舌になる場合もるわけですよ。
人間は内面をどういうふうに認識してるかっていうと、自分が外に見せてない方の自分の特徴っていうのを本当の自分、自分の内面と思い込むようにできてます。
ですから、例えばあんまり物静かでしゃべらない人について、ずっとしゃべんない人は基本的にはいないはずです。どういうことかって言ったら、自分の中のいい友達とか自分の好きな話題になるとものすごくよくしゃべる人、多分皆さんも見たことあると思うんですけど、そういうタイプの人だっていうことがわかりますよね。
そしたら、その人の好きな話題は何なのかとか、あるいは、趣味の話は何なのかとか、そういったものにに話を持っていくことによって仲良くしゃべることができると。
つまり、相手の第一印象の逆から攻めていって、相手の逆転してる部分ですね。
相手の第一印象やイメージの逆の部分を褒めたりとか、そこを話題にしたりとか、することによって「あっ、この人自分のことわかってくれてるんだ」と思わせて仲良くできるようになるという逆転の発想術でした。
