みなさん、最近facebookでつぶやいていますか?更新していますか?
ちなみに僕はfacebookには登録はしているものの、友達の投稿を見る専用として利用させてもらっているという状況です。
案外僕と同じような人が最近多くなってきているのではないかと感じます。以前までは自分も投稿していました。しかし正直めんどくさくなってきてやめた次第です。
さて、お気づきでしょうが、facebookを利用していると何かしらの投稿に対し、以前は「いいね!」しかリアクションがとれなかったですよね。
しかし今では「いいね!」はもちろんのこと、「超いいね!」「うけるね」すごいね「」「悲しいね」「ひどいね」というリアクションが追加されています。
それはそうですよね。これがあるべき姿ではあるなと思います。だって明らかに悲しい内容や不幸話のような内容に対して、「いいね!」しかリアクションができなかったのですからね。
ある程度のバリエーションのあるリアクションボタンがあってもいいのではないか?そう考えて追加されたのだと思います。
しかしまだfacebook側は新たなリアクション「よくないね」を考案中みたいです。
facebook内は荒れないのかな?
しかし、「よくないね(dislike)」はまだテスト運転中で、本格的な導入には至っていない模様。
しかし、正式に「よくないね(dislike)」が実装されるとfacebook内は荒れる予感がするのは僕だけでしょうか。
facebook側の導入理由としては、基本的にfacebookでの友達はある程度顔見知りなのだから「ノー」を表明するというネガティブ反応もあっていいだろうということです。
一見軽率にも見えるfacebookの「よくないね」アイディアは、実際に正式なリアクション機能になるのでしょうかね。
まあ、時間が経てばわかることでしょう。
ですが、やはりものは試しということで「よくないね」を導入することによって、表面上だけだったfacebook内の人間関係も、ネガティブなリアクションの導入をきっかけに現実世界の人間関係により近いような状況になるのでしょうかね。
ぼくはfacebookを見る限り、建前だらけの世界を展開している人が多い気がしていましたので、「よくないね」の追加でネット上で、より本音を語れるようになるかもしれません。

「ウェブねこ」です。ウェブねこはもちろんハンドルネーム。本名は怖いのでまだまださらけ出す予定は悲しいことにありません。このブログは主に「自分が学んだ事」を発信しています。メインとしては「ランニング系」「陸上競技系」など運動を通じて健康増進を目指したいという人は当ブログを読んで損はないはず。ウェブねこについて気になった方はこちら