[バレンタイン]職場用チョコはどういう渡し方がいい?職場で義理チョコを渡す時に気を付ける4つのポイント

義理チョコを渡している画像

バレンタインの時期になると職場用のチョコ選びで忙しくなる女性は多いと思います。

配るチョコの目星はついてるけど、チョコの渡し方について気になる女性も多いのではないでしょうか?なるべく周りに配慮した渡し方をしたい、渡し方で損をしたくないと思っている人も多いはず。

今時、職場でチョコを渡すことを推奨していない企業も多いですが、チョコをもらうこと自体嬉しいことだと思うので、基本的に人間関係で損することはないはずですね。

でもチョコの渡し方を間違えれば、悪印象の可能性が高まります。

今回は職場でのチョコの渡し方についてどうするのが正解かチョコを、もらう立場の男性社員代表の私ウェブねこがご紹介します。

結論から言うと職場でバレンタインチョコを配る際の大前提は平等性を意識することが重要です。


なぜなら日本の教育の影響があると思っています。日本教育ではみんな一緒という感覚を植え付けられていると思いませんか?一人だけ抜け駆け的な行動は目に留まりやすいのが日本人の感覚でしょう。それでは紹介します!

バレンタインチョコの詰め合わせの画像

部署全員に配る

チームや部署全員に配りましょう。

なぜならチョコを「もらう」「もらえない」という話はシビアだからです。

自分だけチョコをもらっていないというような人が出てしまうと、「自分なんかしたかな?」などと余計な心配や誤解が生まれるリスクが高まる原因になるためです。

想定されるケースとしてあの人は普段仕事でよく絡む人にだけ、チョコを渡すという人がいるかもしれません。ですがそれは平等性から言って今後の人間関係にはプラスに働きにくいというわけです。

知らず知らずのうちにその人との関わりから生まれてくるチャンスを逃しかねませんね。

渡す全員には同じチョコを渡す

チョコの選ぶポイント的な話に近くなりますが基本的な方針としては、組織全員に同じチョコをあげた方がいいでしょう。

なぜなら人によってチョコに違いをもたせると、やはり差別的な意味合いに捉えてしまいかねないからです。

ただし、ちゃんとした個人的な好みや事情を配慮した理由があればまだ良いのかもしれません。

例えば部長がゴルフ好きだからゴルフボーの形をしたチョコを渡すであったり、課長は最近子供が生まれたみたいだからお祝いもかねて少し高めのチョコをあげるなどなど。

ですが大きな組織になればなるほど全員の好みは把握しきれないと思いますので、そういう意味では好みに合わせたチョコの渡し方は小規模組織向けだと言えますね。

また、ある程度大きな組織でも全員が出社している場合はいろんな種類のチョコが入っている詰め合わせ品を用意し、選んでもらう方針であればある程度各々の好みにマッチしたチョコを渡せる可能性は高まるかもしれません。

配るタイミングは一緒にする

配るタイミングも重要です。

時間差で配ると、これまた勘違いの対象になります。なんともめんどくさいかもしれませんが、しょうがありません。人間ていうのはデリケートな生き物ですから。

例えば「なんで自分は配るの遅いんだろう…」と思われてしまうと、それも差別的な感覚を与えてしまうきっかけになります。

おすすめのタイミングとしては朝一が良いと思います。なぜなら全員がいることが多いでしょうから。

「お返し不要」と伝えた上で渡す

返報性の原理という心理学用語をご存知でしょうか?これは人は何かをされるとお返しをしたくなるという心理です。

お返しというのは人間の本能的な部分を司りますが、時にはめんどくささを感じるきっかけにもなってしまいます。

どんな時かというと、例えばですがもともと職場のバレンタインに無関心な男性社員がいるとしましょう。そんな人が好んでお返しなんてしたくないと思っているはずです。そういう人はホワイトデーへのお返しをめんどくさいと感じやすい人なのです。

なのでもし、ホワイトデーのお返しは男性陣に求めないという女性であれば事前に「お返し不要」ということを伝えられれば快くチョコを受け取ってくれやすいでしょう。

元に僕はある女性社員の方に「お返し不要」と伝達された上でチョコを頂いたことがありますが、単にチョコをもらった場合と比べ、やはり頂きやすいという気持ちにはなりました。

女性陣の方は人間関係のプラスのためにも、ぜひお返し不要と伝えてみてはいかがでしょう?

関連記事




当ブログ管理人の紹介!
ウェブねこ

どうも「ウェブねこ」です!このブログは主に「働き方」について情報発信しています。具体的にはサラリーマンの社内での立ち回り方や生き方について。企業で働けるってとっても実はとっても幸せなこと。プロサラリーマンを目指したいという人は当ブログを読んで損はありませんよ!




ABOUT US
ウェブねこ
「ウェブねこ」です。ウェブねこはもちろんハンドルネーム。本名は怖いのでまだまださらけ出す予定は悲しいことにありません。このブログは主に「自分が学んだ事」を発信しています。メインとしては「ランニング系」「陸上競技系」など運動を通じて健康増進を目指したいという人は当ブログを読んで損はないはず。ウェブねこについて気になった方はこちら