こんにちは。
本日2016年11月26日に前回予告した修正をブログに加え、再審査にかけました。
結果は不承認!
三回目のアドセンスの不承認を絶賛経験中でございます。
うそーーーーん!って思いましたよ。超ショックです。あんなに不承認になりうる可能性をつぶしまくって、落ちない自信を持って再審査にかけたにのです。もうどうすれば良いのかわからなくなってきました。途方にくれるとはまさにこのことだと実感しております。
アドセンスの審査は2016年10月あたりから厳しくなったとはいえ、ここまで厳格になっているとは思いもしませんでした。
では今回不承認になった原因とアドセンスに合格するための改善方法を練っていきます。
不承認の原因はおそらく機械的な審査によるもの
3回目の不承認の原因を探っている最中に思い出したことがありました。
以前からアドセンスの不承認については調べまくっていたのですが、その調査の中である特定の原因を思い出したのです。
それは記事タイトルにも少し書きましたが、「審査に落ちてから2週間以内に再審査をかけると不承認になる」というものです。
これはどういう理由かというと、Googleは審査に落ちたアカウントに対しては2週間以上経たなければ再審査をちゃんと受け付けてくれないという噂です。その2週間以内で再審査をかけてしまうとGoogle adsenseの審査部門が機械的に不承認にしてしまうそうなのです。
この2週間の期間に関してはGoogleは教えてくれないため、推測でしかありません。しかし、事実、審査が不承認になってから2週間もたたないうちに再審査をかけたら落ちたのに、そこから何もサイトに手を加えない状態から2週間経った後に再審査にかけると、審査が合格したという例が結構いくつもありました。
おそらく当ブログもその2週間という期間によってお審査が落とされている可能性が考えられるのです。
前回の不承認が11月20日で、本日再審査にかけたので、まだ明らかに2週間経っていませんね。ブログの状態としては前回の記事でもお伝えしたとおりの内容で修正し、審査落ちするような要素はすべて潰した自信がありました。
なので、たぶん再審査にかけるまでの期間が2週間以内だから機械的に落とされたんだと思います。
なので、今日からまた2週間後に再審査をかけ、いい結果を報告できるように頑張ります。その間にも記事はしっかりと更新し、しっかりとアクティブなブログであることをGoogleさんにアピールします。

「ウェブねこ」です。ウェブねこはもちろんハンドルネーム。本名は怖いのでまだまださらけ出す予定は悲しいことにありません。このブログは主に「自分が学んだ事」を発信しています。メインとしては「ランニング系」「陸上競技系」など運動を通じて健康増進を目指したいという人は当ブログを読んで損はないはず。ウェブねこについて気になった方はこちら