ナイキフリーランのシリーズは2017まできました。
ナイキフリーランのランニングシューズの特徴といえば軽量なソールによって軽量かを実現しているところでしょう。
素足のような感覚がするほど、足が軽く、ランニングもスムーズにできるような感覚が特徴。
今回はそんなナイキの人気シリーズであるナイキフリーラン2017モデルのどこが進化したのか?など特徴を解説していきます。
より軽量で高い柔軟性を
ナイキフリーラン2017では従来のモデルよりもより軽量で高い柔軟性を兼ね備えてるランニングシューズ。
従来と比べより快適なフィット感のある履き心地が実現できるように改良を重ねたアッパー部分のニット素材は動きやすさ満点です。
通気性の優れたニット素材
ニット素材にはもう一つ効果があります。
それは通気性にも優れていることにあります。
通常のシューズであればアッパー部分については何層にも重ねられた素材を活用している場合があります。
これは通気性を損ね、最悪の履き心地を生み出すことがあるのです。
しかし、ナイキフリーラン2017は違います。
ナイキが目指したのは究極の履き心地。
ナイキは複雑に素材を重ねることのない単層のニット素材を使用することで、通気性を高めランニングの初めから終わりまで涼しげな走りができるコンディションへランナーを導いてくれるようになりました。
丈夫で安心できるフィット感
やはり走る上ではフィット感というのは切っても切れない関係があります。
ナイキフリーラン2017ではナイキ独自開発のFlywireが強烈なフィット感を生み出します。
こちら今回より改良を加えました。
それはアッパーに部分に内臓されたケーブルを一組減らすことで柔軟性の向上に成功したのです。
Flywireについてよく知らない方はこちらで解説している記事があるのでご参考にどうぞ
そして、さらにシューズのフィット感を高めるためにナイキはシューレース(靴紐)とFlywireを一体化させることを閃きました。
この効果として、シューレースを強く締めれば締めるほど、より強力なホールド感を与え、足の蹴りをよりスムーズに行うことができます。

「ウェブねこ」です。ウェブねこはもちろんハンドルネーム。本名は怖いのでまだまださらけ出す予定は悲しいことにありません。このブログは主に「自分が学んだ事」を発信しています。メインとしては「ランニング系」「陸上競技系」など運動を通じて健康増進を目指したいという人は当ブログを読んで損はないはず。ウェブねこについて気になった方はこちら